概要
アンドロイドアプリを開発、販売する会社を作りたいと考えています。
副業で一定数売れるようになって本業にするのが理想で、それとは別に毎月安定して利益が出せる副業を探しています。
そこで、7月はメルカリを本腰入れて頑張ってみよう!と考えました。KGI「メルカリで7月中に5万だす」と決めた時、例えば「何かを仕入れて売る」としたときこれは転売になるのか?
転売は悪いことだと聞くけれど、それは何故なのか?
メルカリで販売するに対して手数料や梱包費、送料など諸経費は幾らくらいかかるのかなどといった疑問がでてきたので、調べてみました。
副業で月5万稼ごう! メルカリやろう
メルカリで古本を売っています。ちょこちょこと売れてはいましたが、一度本腰を入れて見よう!
月10万・・・・。いや、5万円を頑張ってみよう!
メルカリで定期的な収入があれば、アプリ開発の費用を作れる。何より安定した収入が作れることがわかれば将来的に独立しても安心できる。また、何が売れるか?どう売れるか?を考えて色々工夫することができればマーケティングの勉強になりそうだと考えました。
下のようにKGI、KPIを決めた時に、仕入れようと考えたものの、仕入れて売るのは転売になるのではないか?例えば1000円の販売利益が出た場合、粗利益は幾らいるのか?それには本を何冊売ればいい?といった疑問が出てきたので、次にまとめます。
KGIとKPIを考える
KGI「メルカリで7月中に利益5万円出す」 KPI「利益率の高い商品を調べる」 KPI「商品の仕入れ方を調査」 KPI「価格の計算式を決めて売り上げを決める」 KPI「出品テンプレートを作成」
転売になるのか? 古物商について
転売とは
転売の言葉の定義を調べてみました。「一方から買った物を、更に他に売り渡すこと。」
とありました、もしこの行為が違法なら、仕入れを行い販売している小売業は違法となってしまいます。
具体的に違法な転売は下記のようなことになります。
本当に商品を欲しい人が適正な価格で商品を購入できなくなる行為が違法とされています。
古物商とは
古物商許可とは古物営業をするために必要な許可です。
転売益を目的としたせどり、営利目的でのネットオークションやメルカリなどのフリマを行う場合は、古物商許可証を取得する必要があります。
メルカリ転売
メルカリを販売先にすること転売をメルカリ転売といいます。
メルカリで転売する行為自体は、モラルやルールを守っていれば違法ではありません。
調べてみたところ、Yahooオークションで仕入れて販売している人もいるようでした。
本を何冊売ればいい?諸経費は幾らかかるか?
メルカリで本を販売する場合、何冊売ればいいかを考えました。
諸経費としては、手数料、梱包費、送料、発送費が考えられます。 発送方法は様々あり、どれを選ぶかで値段が変わってくるので、一番高いゆうパックの発送料(770,870,1070,1200,1450,1700,1900)の平均を取りました。
梱包はA4の封筒が1枚あればいいので、楽天市場で封筒の価格を調べたところ、7枚入り230円だったため、230/7で約33円としました。
本は1冊500円として計算。
手数料は商品価格の1/10となるので、何冊販売する必要があるのかを考える計算式は、以下になります。
500 * X[冊] * ((500 * X * (1/10) + 33 * X) = 50000
計算結果は120冊となりました。
コメント