スポンサーリンク

noteにSEO対策をするとPVに変化は起こるのか?

SNSの活用、マーケティング

概要

このブログは、プログラマーが起業するまでにやりたい100のこと というタイトルで、現役プログラマーのkishio715が起業に向けて勉強したこと等を書いています。

メルカリShopsで 古書店kishioをオープンしました。
工学系の専門書とビジネス書に特化した古本屋になります。それに伴い、note で本の紹介をするようになりました。そこで疑問ができたのはnoteでの集客力です。
そのため、同じ本の内容を片方はSEOを意識し、もう片方は好きなように書いてみて、閲覧者数はどのように変化するかを調べました。

SEOを意識したnoteとそうではないnote

SEOを意識せず書いたnote
SEOを意識して書いたnote

上がSEOを意識せず書いたnoteのビュー数、下が意識をした方になります。ほとんど同じ数ですが、SEOを意識した方はじわじわとビュー数が増えました。

「note C言語 本」で調べてみたところ、SEOを意識して書いたnoteの方が上にありました。
よくみると全部自分のnoteで、それはそれでびっくりしています。

有料を除くと私のnoteで一番見られているのがC言語ポインタが理解できない理由
また、noteで「C言語」で検索した際に比較的上位にあたりました。

キーワードプランナーで調べてみたところ「note C言語 本」は競合ゼロで検索ボリュームも0~10と非常に低いキーワードでした。理想は「C言語 本」でトップに来ることになりますがこちらは、競合生も高く、検索ボリュームも100~1000なので中々難しいでしょう。

結論

今回のことでわかったことは

  • キーワードを意識しなくてもある程度ビューは稼げる
  • キーワードを意識して書くと最初はビュー数は少ない物のじわじわと増える
  • Googleで検索してみると、SEOを意識した物の方が上位にでてくる
  • note内で検索上位表示された物が一番読まれる

  • 感想

    SEOを意識した方がじわじわとビューが増えるということは、検索で上位ヒットが大きいと考えられます。

    note内でC言語で検索したところ、SEOを意識せず書いた方は見つかったもののSEOを意識した方は確認できませんでした。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました