スポンサーリンク

webでの集客方法を考える

SNSの活用、マーケティング
このブログは、プログラマーが起業するまでにやりたい100のこと というタイトルで、現役プログラマーのkishio715が起業に向けて勉強したこと等を書いています。

起業したときの屋台骨になればと古書店kishio を出店しました。

目下の目標は月額10000円の売上をコンスタンスに作ることです。

3月の後半にWEB広告を出稿したところ、3月は合計8,940円の売上げにつながりました。広告出稿には20,000円かかっているので、インスタグラムやnoteから集客できないかと模索しています。

インスタグラムnoteもメルカリShopへのリンクを張ったもののどのくらいの流入があるのかを知りたいと考えるようになりました。
そこでGogleアナリティクスで流入をチェックするための方法をまとめました。

インスタグラムとnoteのデータ分析


インスタグラムは外部へのリンクのタップが確認できますが、noteはそういう分析ツール的なものが見つけられませんでした。
そこでGoogleアナリティクスの設定ができないか?と考えたのですができなさそうだったので、

インスタグラムやnoteからメルカリShopへ飛ぶ際に一度、このサイトを介してリンクへ飛ぶようにしました。

つまり
  • インスタグラムやnoteからメルカリShopへのリンクをクリックする
  • shore_tailの1ページへ飛び、〇秒後にメルカリShopへ飛ぶ
  • と言う形です。このサイトに〇秒後自動でリンク先に遷移するページを作りました。これで外部リンクのタップを見られるようにして、インスタグラム用ページとnote用ページを作っておけば、それぞれ何人がリンクを踏んでくれたかがわかります。
    上の説明だとわかりにくいと思うので、下に「note⇒メルカリShop」「インスタグラム⇒メルカリShop」のページを載せておきます。

  • note⇒メルカリShopへのリンクページ
  • インスタグラム⇒メルカリShopへのリンクページ
  • Googleアナリティクスで確認

    上のようにページを作りそこを通ってメルカリShopへのリンクがはれれているので、サイトのPVに反映されます。
    なので、Googleアナリティクスの「エンゲージメント/ページとスクリーン」で確認できます。

    感想


    SEO検定でランディングページというリンクで飛んだ人が初めて訪れるページの存在を勉強したことがきっかけで、この方法を思いつけました。している人からしたら当たり前でしょうが、勉強が大切と感じた瞬間です。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました