スポンサーリンク

Unityでカードゲームを作成

概要

【解説通りに作るだけ】Unityのデジタルカードゲーム作り方① カードを作る編 を参考にカードゲームを作っています。 とりあえず、丸写ししただけでも、動くものができました。
折角、多少なりとプログラミングの知識もあるし、Unityも少々勉強しているので ここから改良してオリジナリティを出していきたいと思っています。

現在のゲーム内容

  • ゲーム開始するとカードが並べられる
  • コスト内のカードをフィールドに並べて攻撃

  • 大きく以上のような動作をします。
    後、見落としているのかもしれませんが、勝敗の判定もなさそうです。

    改良内容

  • コストを払いアイテム召喚
  • Win,Loseの表記

  • フィールド上のカードの判別ができるのなら、カードごとのアイテムも出したいなと思っています。
    アイテムは乱数で1ならコレ、2ならコレ といった感じで出せそうです。
    Win,Loseはサイドビューゲーム制作の時に同じような処理があったので、それが使えそうです。

    感想

    今まで本を1冊丸写しでサイドゲートを作って、サイトの丸写しでスイカゲームを作って
    今回は、丸写しでカードゲームを作ります。
    今のところ丸写しばかりなのですが、Unityの操作方法がだいぶ理解できていきましたので
    とりあえず、新たにUnityを学びたいプログラマさんなどは、ひたすら模写していくのはおススメかもしれません。

    丸写しが増えてくると、「あ!この処理あの時のあれでやれそうだ!」っていうのも増えてきます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました