資料室

経理ド素人が、CHATGPTや本の力を借りて、決算書を作ってみた。

概要 簿記の素人が、ネットの力を借りて自分で経理をやってみた! 「簿記」というノートがあるのか?ぐらいのレベルのkishio715が折角ネットショップを始めたのだからと 経理もやってみよう!と思い立ちました。当方、経理の知識もなし。(なんか、ぼきってやつやるらしい?) 将来起業した場合、もちろん専門家をお願いするでしょうが、かといって社長が何も知らないわけにはいかないと思うのでちょうどいい練習です。
開発室

Unityで作るワニワニパニックもしくはモグラたたき

6月からやっている、Unityで自作ゲームを作るシリーズの続きとなります。 ワニが出てきて叩くと消えて別の所からワニを出す処理に困っています。 そこで今回はそのために色々調べたことを、時系列にまとめました。
資料室

メルカリshopsの売上アップを考える②

概要 メルカリshopsの売上アップを考える①つづき 「なぜ売れないか?」じゃなくて「なぜ古書店kishioで買われないか?」 先回のブログにもあるように、CHATGPTに相談したところ「決まったジャンルの本をたくさん並べる」 ことがリピータ確保につながるということだったので、やっぱりニーズがある本の専門店を目指すべき? と考え、「初めて統計学を勉強したい人におススメの3選! 」 「なんとなくデータ分析を学びたいならこの2冊! 」「あなたの人生は、あなたが望んだ通りになる!?わかりやすい引き寄せの法則の本 」 という3つのnoteを書きました。 同じタイミングで投稿し1か月ごの読まれた回数を確認すると、上から12、6、4でした。 そこで統計、データ分析関係の本を置いていってみようと考えています。
開発室

Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。②

概要 Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。① の続きになります。 前回までで、ゲームの流れとゲーム上のストーリを考えました。 今回は、基本的なアタッチやコンポーネントといった用語の説明や GameManager内に書いていく具体的な...
資料室

メルカリshopsの売上アップを考える①

概要 一定の収入をコンスタントに得られるようにと メルカリshops で始めたのが古書店kishio でした。 元々メルカリで古本を出品していたのもあり、売れるとは思っていたのと単純に本が好き。 何か物販したい、マーケティングの勉強になるかもと思ったのがきっかけ。 幸か不幸かメルカリの集客力のおかげでちょこちょこ売れています。 とはいえ、月に直すと数千円レベルの利益。それも自分が読んだ本を出していて仕入れ値がかからないから というのにかなり助けられてだと思います。 今回は、売上アップのためそして、リピーターを増やすためにやろうと思ったことをまとめています。
開発室

Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。①

概要 現在力を入れているのは Unity を使ったゲーム作り。将来的には遊んで勉強できるゲームを作りたいと思っています。 そのために、現在 unityを勉強中。これまで、サイトを参考にして すいかゲームやカードゲーム を作りました。 いずれも、サイトを参考に丸写しして改良していった形なので、イチから作り上げたものではありません。 そうなると、会社としてこんなゲームを作るぞ!となっても、サイトになかったら作れないことになります。 そこで、ワニパニックをイチから「作り方」は調べず作り自由にゲームが作れるようになろうと考えています。 勉強を兼ねていいものを作りアプリストアにあげて、次はダウンロードしてもらうための方法を学んでいこうと計画しています。 起業に向けて商品の制作およびマネタイズの勉強を兼ねています。
開発室

Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた③

概要 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた② の続き 今回は、前回のフローチャートから必要な関数の処理とアッタッチについて考えていきたいと思います。
開発室

Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた②

概要 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① の続き 前回、ルールの文書化と必要な関数を書きだしました。 今回は、ゲームの流れをフローチャートにしていき不足している関数があったらピックアップしたいと思います。
開発室

Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた①

概要 今まで、Unityの勉強としてスイカゲームやカードゲームを作ってきました。 ただ、いずれもサイトを見て参考にして、プログラムを改良して作っていたので、 ゼロから作り上げられる自信がありません。 基本情報処理技術者試験の勉強ができるゲームを作っていこうと思ったのですが、その前に もう一つ自分でゼロから作ってみようと思います。
資料室

Xのインプレッション数はフォロワー数に比例するのか?

概要 バズル投稿をしたくて、色々調べているうちに、インプレッション数はフォロワー数が多い人の方が 増えるのではないか?と考えました。 そこで、フォロワー数1458人のアカウント、203人のアカウント、107人のアカウントで同じ投稿を行い、3時間後のインプレッション数 を比較してみました。