資料室

資料室

メルカリshopsの売上アップを考える②

概要 メルカリshopsの売上アップを考える①つづき 「なぜ売れないか?」じゃなくて「なぜ古書店kishioで買われないか?」 先回のブログにもあるように、CHATGPTに相談したところ「決まったジャンルの本をたくさん並べる」 ことがリピータ確保につながるということだったので、やっぱりニーズがある本の専門店を目指すべき? と考え、「初めて統計学を勉強したい人におススメの3選! 」 「なんとなくデータ分析を学びたいならこの2冊! 」「あなたの人生は、あなたが望んだ通りになる!?わかりやすい引き寄せの法則の本 」 という3つのnoteを書きました。 同じタイミングで投稿し1か月ごの読まれた回数を確認すると、上から12、6、4でした。 そこで統計、データ分析関係の本を置いていってみようと考えています。
資料室

メルカリshopsの売上アップを考える①

概要 一定の収入をコンスタントに得られるようにと メルカリshops で始めたのが古書店kishio でした。 元々メルカリで古本を出品していたのもあり、売れるとは思っていたのと単純に本が好き。 何か物販したい、マーケティングの勉強になるかもと思ったのがきっかけ。 幸か不幸かメルカリの集客力のおかげでちょこちょこ売れています。 とはいえ、月に直すと数千円レベルの利益。それも自分が読んだ本を出していて仕入れ値がかからないから というのにかなり助けられてだと思います。 今回は、売上アップのためそして、リピーターを増やすためにやろうと思ったことをまとめています。
資料室

Xのインプレッション数はフォロワー数に比例するのか?

概要 バズル投稿をしたくて、色々調べているうちに、インプレッション数はフォロワー数が多い人の方が 増えるのではないか?と考えました。 そこで、フォロワー数1458人のアカウント、203人のアカウント、107人のアカウントで同じ投稿を行い、3時間後のインプレッション数 を比較してみました。
資料室

メルカリshopsの売れている本の内訳

買われやすい時期や、売れたジャンル、月別の売り上げなどを見てきましたが 今回は、ジャンル別で最も売れたもの、逆に売れなかったものなどを見ていきたいと 思います。 このデータを参考に仕入れる書籍を考えていきます。
資料室

月別メルカリshopsの売上

概メルカリshopsで古書店をやっています。 フリーランスとして独立した際に毎月の安定した収入になれば と始めました。 今日は、毎月の何日に幾ら位売れているのかを確認しました。 月ごとの単価の参考になればと思っています。
資料室

メルカリshopsで売れた本のジャンルを紐解く

メルカリshops、古書店kishioの売れ筋商品を見ていきたいと思います。 2024年でどんなジャンルの本が売れたのか?から、今後どんな本を仕入れるかを決めていけるのではないかと 思います。
資料室

メルカリshopsで商品が買われやすい時期とは?

概要 年明けから、ニューラルネットワークについてやUnityの話を書いてきましたが 今月はメルカリshopsについてを大きなテーマとします。 さっそくですが、ショップの売上をもっと上げたい。 そのためにどうしていくべきなのか「数式なしの デ...
資料室

古書店kishioの売上と今後の展望

メルカリshopsについて書きたいと思います。 元々、メルカリshopsで 古書店kishio をやり始めたきっかけは、マーケティングの勉強と毎月定額収入を得るためでした。 去年の3月から初めて、本格的な稼働は4月から行いました。 約1年たって売上と集客を見ていきます。
資料室

kishio715の売る物をピックアップしてみた

概要 kishio715は副業から起業を目指しています。 そのため、できる副業を色々ためしているので、どんな対策をすれば売上げを上げていけるかな? というのを考え定期対と思います
資料室

ブログの書き方について学ぶ

kishio715は副業から起業することを夢見ています。 現在の活動としては、ラインスタンプやメルカリShops、クラウドワークス、サイト運営が主です。 今回は、ブログのPVをあげるための勉強として「ブログマネタイズのツボ84」という本を読み必要に感じたことをまとめました。