ゲーム

開発室

Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。②

概要 Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。① の続きになります。 前回までで、ゲームの流れとゲーム上のストーリを考えました。 今回は、基本的なアタッチやコンポーネントといった用語の説明や GameManager内に書いていく具体的な...
開発室

Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。①

概要 現在力を入れているのは Unity を使ったゲーム作り。将来的には遊んで勉強できるゲームを作りたいと思っています。 そのために、現在 unityを勉強中。これまで、サイトを参考にして すいかゲームやカードゲーム を作りました。 いずれも、サイトを参考に丸写しして改良していった形なので、イチから作り上げたものではありません。 そうなると、会社としてこんなゲームを作るぞ!となっても、サイトになかったら作れないことになります。 そこで、ワニパニックをイチから「作り方」は調べず作り自由にゲームが作れるようになろうと考えています。 勉強を兼ねていいものを作りアプリストアにあげて、次はダウンロードしてもらうための方法を学んでいこうと計画しています。 起業に向けて商品の制作およびマネタイズの勉強を兼ねています。
開発室

Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた③

概要 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた② の続き 今回は、前回のフローチャートから必要な関数の処理とアッタッチについて考えていきたいと思います。
開発室

Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた②

概要 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① の続き 前回、ルールの文書化と必要な関数を書きだしました。 今回は、ゲームの流れをフローチャートにしていき不足している関数があったらピックアップしたいと思います。