開発室 Unityでワニワニパニックを作る 概要 Unityの作成方法を学び自分でゲームが作れるように ワニパニックを作っています。今までカードゲームスイカゲームを作ったことがありますが ネットのプログラム丸写しだったため、あまり作り方が身についておらず 今回処理のみを調べるという条件で作成中。 先回までクリックしたオブジェクトの判別に苦しんでおりましたが、なんとかうまくいったので紹介 2025.07.26 開発室
開発室 Unityで作るワニワニパニックもしくはモグラたたき 6月からやっている、Unityで自作ゲームを作るシリーズの続きとなります。 ワニが出てきて叩くと消えて別の所からワニを出す処理に困っています。 そこで今回はそのために色々調べたことを、時系列にまとめました。 2025.07.05 開発室
開発室 Unityでゼロから自作ゲームを作ってみる。① 概要 現在力を入れているのは Unity を使ったゲーム作り。将来的には遊んで勉強できるゲームを作りたいと思っています。 そのために、現在 unityを勉強中。これまで、サイトを参考にして すいかゲームやカードゲーム を作りました。 いずれも、サイトを参考に丸写しして改良していった形なので、イチから作り上げたものではありません。 そうなると、会社としてこんなゲームを作るぞ!となっても、サイトになかったら作れないことになります。 そこで、ワニパニックをイチから「作り方」は調べず作り自由にゲームが作れるようになろうと考えています。 勉強を兼ねていいものを作りアプリストアにあげて、次はダウンロードしてもらうための方法を学んでいこうと計画しています。 起業に向けて商品の制作およびマネタイズの勉強を兼ねています。 2025.06.07 開発室
開発室 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた③ 概要 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた② の続き 今回は、前回のフローチャートから必要な関数の処理とアッタッチについて考えていきたいと思います。 2025.05.31 開発室
開発室 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた② 概要 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① の続き 前回、ルールの文書化と必要な関数を書きだしました。 今回は、ゲームの流れをフローチャートにしていき不足している関数があったらピックアップしたいと思います。 2025.05.24 開発室
開発室 Unityでゼロからゲームを作ったことがないのでイチからワニワニパニック作りを挑戦してみた① 概要 今まで、Unityの勉強としてスイカゲームやカードゲームを作ってきました。 ただ、いずれもサイトを見て参考にして、プログラムを改良して作っていたので、 ゼロから作り上げられる自信がありません。 基本情報処理技術者試験の勉強ができるゲームを作っていこうと思ったのですが、その前に もう一つ自分でゼロから作ってみようと思います。 2025.05.17 開発室